コモディティ エンジニアからの脱出

「コモディティ」という言葉を、いろいろな方面で聞くようになりました。

私が一番最初に、「コモディティ」という言葉に触れたのは、投資の神様と言われているバフェット氏の本の中です。その中で、コモディティ型企業を以下のように定義しています。

製品・サービスに特色がなく、業界他社と大差ないものを売る業種。
消費者にとって、値段が最大の選択基準となる商品・サービスを扱う企業。

差別化できない、どれも一緒、違うのは値段だけになっていまうもの。

自分ではそう思っていなくても、時間の流れとともに、いつの間にかそういう状況になってしまっていることもあります。
ソフトウェアエンジニアもかなりコモディティ化してしまいました。
いまさら書くのもなんですが、再認識です。

もちろん、ソフトウエアエンジニアといっても、幅広く多種多様な形態があります。
一概に言えないのは確かです。それでも、その流れは一気に広がっていると思います。

それはソフトウェアの価値が低下しているからに起因しているのでしょうか。
それとも、コンピュータというものが広く一般に普及し、誰でもソフトを作れるようになったからなのでしょうか。

一部の特殊なアプリケーションを除いて、誰がコードを書いても、結果が同じように見えるのでしょう。
ソフトウエアが好きな人が書いた愛情のこもったコードと、 指示されたことを時間内の作業としてやる人が書いたコードも、一つのシステムに混じり均一化される。だから、依頼した側も、利用者側も、どんな人がコードを書いても同じように見えてしまう。

誰が書いても同じに見えるから、値段は安い方がいい。だからコモディティ化が進む。

そんな中で、自分たちは、どのように違いを、スペシャリティを表現し、伝えたらよいのでしょうか。

逆にスペシャリティがある、差別化されているもの、しようとしている人たちは、どんな人たちでしょうか。企画やデザインを手がける人たち。自分でアイデアを生み出し、表現し、そして自分の一部として世に問いかける、提案する。

そういうことなのでしょうか。

自分たちの持っているスキルを提供するというスタイルから、そのスキルで生み出したサービスを提供する。サービスが価値の源泉。スキルは単なる手段。
考え方の切り替えが必要です。

伝わる文章を書くための7つの要件

いざ、書いてみるとなかなか、うまく伝わらないことが多々あります。

相手に伝わらない。
でも、なぜだかわからない。 そんなとき、山田ズーニーさんの「伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)」を読み直し、再点検します。点検すると改善の道が見えてきます。

この本では、機能する文章のための7つの要件を挙げ、丁寧に順に説明しています。

1.意見
2.望む結果
3.論点
4.読み手
5.自分の立場
6.論拠
7.根本思想

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

なぜ、MacやiPhoneは、Windows PCや日本の携帯より、気持ちいいのか

みなさんは、Windows?、Mac?

それぞれ、主張があると思いますが、私はWindowsからMacに乗り換えました。 正確には、VMWareでWindows7も利用しているの、100%Macではありませんが、 毎日のメールチェックや、WebチェックはMacです。たまに、Windowsでないと使えないソフトがあるので、そのような時だけWindowsを起動して使っています。一昔前は、絶対にMacを使うとは思っていませんでした。

iPhone3Gが発売された時も、たいして気にしていませんでした。 その当時で解像度が320×480で、スペックとしてはイマイチと感じていました。 画面の情報量は、純粋にピクセル数で決まると信じていたし、それが低い以上、期待できないと。

だから、iPhoneを買わずに、普通にDocomoの携帯を買い替えてました。 解像度が倍だし、いろいろ出来るぞと、期待していたわけです。 しかし、なんにも出来ないんですよね、iアプリとかもあったけど、ほんと何も出来ない。 かつ、使い勝手が悪すぎる、写真一枚、出し入れするのもの大変。 音楽プレイヤーとしても今一。やっぱりこんなもんか、とあきらめていました。

そんな時、iPhoneの開発を担当することになったんです。 Macなんて、一度も触ったことが無かったんで、前々作法とかわからないし、わけわからんと思いました。でもでも、MacもiPhoneも慣れてくると、すごいんですよ。 WindowsよりUIの世界観が美しいです。 Windowsはカクカク、ザラザラな感じですが、Macは滑らかな感じです。 これがユーザエクスペリエンスを大切にしているものなんだなと、しみじみ思いました。

日本の携帯は、ハードのカタログスペックに偏り過ぎです。 画面解像度やカメラの画素数などが顕著でした。 それを使いこなすだけのソフトが載ってなかったんですよね。 この辺りは、ハード中心のもの作りが続いていた日本の形を表していますよね。携帯は、組み込みソフトといっている時点で、まったく、視点が違います。 この辺りは、後日書いてみたいと思います。

今日は、Macはいいよ、一度はふれてみてね、というとこで。
このMac世界感に触れて損は無いと思うので、人には勧めています。

MySQLをインストールして、UTF-8設定をしようとすると,MySQLが起動しない

MySQLをインストールして、UTF-8設定をしようとすると,MySQLが起動しない。

以下を参考に、設定したんだけど・・・
MySQL 文字化けを防ぐ、文字コードの確認と設定 | 渋谷生活

なんでかなと、あれこれしながらググっていると、

「default-character-set」というオプションが廃止されて、
「character-set-server」になったとのこと

MySQL 5.5で「default-character-set」が使えず文字化けする→「character-set-server」にするとOK | KennyQi PHP Blog

しばらく、足止めをくらってしまいました。

微妙なところが変更になっていると、気付きにくい
&情報の更新日も気にしないと

Hello WordPress!

WordPressを始めました。

存在は知っていましたが、特に踏み込むことがありませんでした。
ちょっとしたきっかけで、インストールまでしてみました。

いくつかの無料ブログを試してきましたが、これはよいですね。
第一印象は、以下の感じ

  • シンプルで、美しい
  • 機能性も高い
  • 動作も機敏

ありきたりの表現だけど、重要なことがしっかりできているから、使っていて気持ちいい。

これから、コツコツとカスタマイズしていきたいと思っています。