コトの本質を見つめる

コトの本質

この本は、他の本を探している時に、偶然見つけました。
たしか、普段は立ち寄らない物理学かなにかの専門書コーナーした。

コトの本質
コトの本質
松井孝典(著)
「考えるとは何か」考えてみる「モノを見る人」から「コトの見える人」に!考える人・松井教授、人間圏のことがらを縦横無尽に語る。

ビジネスに、絶対的に正しい答えが、どこかにあるわけではない。
ある課題に対する対応は無限にあるわけで、そのうちどれが正しいかは、やってみないとわからない。

コンサルタントや評論家など、それなりの根拠を元に、予測するけど、 当たる時もあるけど、当然はずれることもある。

若い頃は、ある仕事の課題に対して、どこかにある正解を探そうとしてしまう。 どこかにある正解があると考えるから、自分で考えることから途中で逃げてしまう。

仕事の課題に対しての取り組みは、自分で考え抜いて、自分なりの結論を導きだすことだと思います。 その考えた過程がとても重要で、自分の考えた結果を支える唯一のモノです。

そこの過程を無視して、どこかにある正解を探し始めると、おかしくなります。 自分の中で、考え抜いた過程がないと、上司やお客様から指摘された時に、一気に崩れてしまいます。

自分なりの価値観という名の定規をしっかり意識することが重要です。 そして、その定規の向きも大きさも、人によって様々、違うことを理解し、 その上で、どのようにその溝を埋めて行くかが仕事を進める上で大切です。

さて、最初に示したこの本は「考える」について考察しています。
ビジネス系の自己啓発本とはひと味違います。 「考える」や「発想する」について著者の経験に基づいて具体的に記述されています。

  • 二つの目、つまり外を観察する目があり、逆に自分を外から見える目があれが、その人間は落ち着き感があり、むしろ静かにみえるはずです。
  • 内部モデルを刻々と更新していくのが生きるということ。
  • 外界と交わり、それが投影して作られた内部モデルが自分である。
  • 考えるとはなにか、見たいと思い続けているからひらめきがくる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>